閲覧記事記事一覧へ

継続という方法

何か大きな目的意識を持った時、私たちはそれの結果を早急に求めたがることがあります。自分の中でそのビジョンが強くあればある程に結果を急ぎ、焦る気持ちが湧いてくるものです。しかし物事の実際は人の想像に比べていつも地味なものです。小さな事を継続することでしか、大きなことは成し遂げられないでしょう。

「ローマは一日にして成らず」ではありませんが、その内容がなんであれ継続することでしか到達できないことがほとんどのように私は思っています。また、時間経過を伴いながら少しずつ進めたものは、細かな微調整が効いているので間違いも少なくなるでしょう。しかし、何かを継続する日々は、自らの抱くビジョンと比べて実に地味なもので、多くの人が「こんなことをしていても意味がない」と途中で投げ出してしまうことも少なくありません。その地味なことの積み重ねこそが、日を重ねていった時にとてつもなく大きなものになるのですが、ほとんどの人が夢半ばで継続を止めてしまうのです。

原因はいくつか考えられます。まず「周囲の人から理解を得られないため」です。行っている事が新しいものであればあるほど周囲の理解は得られません。孤独に追いやられたとしても、自分を自分で信じ続けてあげる強さが必要です。さらに、前述しましたが「自分の大きなビジョンに比べて実作業が地味すぎるため」ということも言えます。人の思考は物事の全体像を一気に思い描くことができるので、発想段階ではその思い描いたビジョンに気持ちが高ぶるものです。しかし実作業は、与えられた時間の中でそれを一つずつ積み重ねてゆく地味なものになるでしょう。このギャップに失念してしまう人も多いのではないでしょうか。

この社会の中で斬新な発想をできる人はそれなりに多くいると思います。しかし、それを実際に実現できるまでの継続力を持っている人は少数でしょう。その思い描いたビジョンがどんなものであれ、地味な事を継続することでしかそれを実現する事はできません。そのことをわかっているかどうかで、結果を急ぎ焦る気持ちをうまくコントロールできるようになるでしょう。何かを実現してゆく過程では「ゆっくり急ぐ」といったような、地味な事を継続してゆく心持ちが大切になってくるのだと思います。



関連記事

2014年05月29日(木)

受注型企業と自立型企業のちがい(マネジメント編)

私は、受注型企業と自立型企業の両方を経験しています。その違いをシンプルに言うと、受注型企業は「他社」の企画したものをつくり、自立型企業は「自社」の企画したもの…

続きを読む
2014年09月06日(土)

豊かな創造力を持つには

何か月か前になりますが、NHKの「プロフェッショナル」という番組で、佐藤オオキさんというデザイナーを紹介していました。エルメスやルイヴィトンなど、世界の一流ブ…

続きを読む
2014年04月07日(月)

ものづくりはひとづくりと言われる所以

私は若い頃よりものづくりの世界に長くいたせいか「ものづくりはひとづくり」という言葉をよく耳にしてきました。でもどうして「ものづくりはひとづくり」と言うことばが…

続きを読む
2014年04月23日(水)

主体性を持つこと

縦型社会から横型社会になるにつれ、多くの人々に求められることになるであろう資質がいくつかあります。その中の「主体性を持つこと」について、ここでは述べてみたいと…

続きを読む
2014年06月04日(水)

感性について

日常社会で生きている中で「何か引っ掛かる」や「理由はわからないけどこうした方がいい気がする」など、私たちは明文化できないまでも様々な考えを抱くことがあります。

続きを読む